ニュース」カテゴリーアーカイブ

順天堂大学泌尿器科・入局説明会「URO NAVI 2023」を6月19日に開催します。

近年と非常に好評でありました順天堂大学医学部泌尿器科の入局説明会『URO NAVI』を2023年も開催します。

今年のURO NAVIでは、2024年度に順天堂大学泌尿器科で予定している専門研修プログラムの紹介と手術支援ロボットや腹腔鏡手術のシミュレーター体験、研修内容や医局の雰囲気を若手医師に聞くトークコーナーを準備しています。

日時:2023年 6月 19日 (月) 19:00~21:00
場所:丸ビル コンファレンススクエア Room 5
東京都千代田区丸の内2丁目4−1 丸ビル8F

参加申し込み:「研修・見学のお問い合わせ」に必要事項と”URO NAVI 2023参加希望”と記載の上、送信ください。

11/22に多発性嚢胞腎の患者・医療従事者交流イベントを行います。

順天堂大学(本郷)にて当科教授・堀江重郎が代表理事を務める一般社団法人多発性嚢胞腎協会が主催する多発性嚢胞腎の患者・医療従事者交流イベントを開催します。

日時:2022年 11月20日 (日) 10:00~12:00
場所:順天堂大学7号館1階カンファレンスルーム
参加者:定員80名 
患者、患者家族、医療従事者(患者会員の方が優先です。)
参加費:無料
イベント詳細:患者さん医療従事者 交流イベント(一般社団法人多発性嚢胞腎協会)

過活動膀胱の治療に関する臨床試験の募集期間延長について

順天堂医院泌尿器科は過活動膀胱の治療に関する臨床試験に参加しており、この度、患者さんの募集期間が20221216日まで延長されました。

詳細は下記画像のリンクよりご覧いただけます。ご興味のある方は主治医にお問い合わせください。

尿もれ症状を伴う過活動膀胱の患者さんへ(被験者募集ポスター)

6月13日に順天堂大学泌尿器科・入局説明会「URO NAVI 2022」を開催します。

近年と非常に好評でありましたURO NAVIを2022年も開催します。

今年のURO NAVIでは、2023年度に順天堂大学泌尿器科で予定している専門研修プログラムの紹介と手術支援ロボットや腹腔鏡手術のシミュレーター体験、研修内容や医局の雰囲気を若手医師に聞くトークコーナーを準備しています。

日時:2022年 6月 13日 (月) 19:00~21:00
場所:丸ビル コンファレンススクエア Room 5 (MAP)
東京都千代田区丸の内2丁目4−1 丸ビル8F

参加申し込み:「研修・見学のお問い合わせ」に必要事項と”URO NAVI 2022参加希望”と記載の上、送信ください。

3月5日放送『チョイス@病気になったとき「ひょっとしてあなたも?男性更年期障害」』に当科の堀江重郎が出演します

2022年3月5日午後8:00に放送されるNHK Eテレ『チョイス@病気になったとき「ひょっとしてあなたも?男性更年期障害」』に当科の堀江重郎が出演します。

男性の更年期障害(LOH症候群・加齢性腺機能低下症)についてわかりやすく解説しています。また、3月11日午後0:00から再放送も予定しています。

NHK Eテレ『チョイス@病気になったとき』(外部サイト)

過活動膀胱(頻尿・尿失禁など)の治療に関する臨床試験のご案内

順天堂医院泌尿器科は電気刺激による過活動膀胱(頻尿・尿失禁など)の治療に関する臨床試験に参加しています。腰から臀部にゴム電極パッドを貼り付けるだけで手術の必要はありません。

詳細は下記画像を御確認ください。ご興味のある方は主治医にお問い合わせください。

過活動膀胱の患者さんへ(被験者募集ポスター)

当科教授・堀江重郎の著作「LOH症候群(角川新書)」が出版されました。

壮年期以降の男性に対して男性ホルモンの一部であるテストステロン減少がもたらす体調および気分の不調が見られることがあります。この症状は一般的には「男性更年期障害」として知られており、医学的には「LOH症候群(加齢性腺機能低下症)」といいます。

2021年11月に出版された一般向け書籍『LOH症候群(角川新書)』では当科教授の堀江重郎が「LOH症候群」についてくわしく解説しております。

6月7日に順天堂大学泌尿器科・入局説明会「URO NAVI 2021」を開催します。

昨年はオンラインにて行った順天堂大学泌尿器科・入局説明会『URO NAVI』を2021年には東京駅近くの会場とオンライン(ZOOM)のハイブリットでの開催します。

日時:2021年6月7日 (月) 19:00~21:00

参加申し込み方法

secretary-urology@juntendo.ac.jp宛のメールに必要事項を記載して送付いただくか、「研修・見学のお問い合わせ」に必要事項と”URO NAVI 2021参加希望”と記載の上、送信ください。

参加申し込み必要事項

  • 氏名
  • 氏名ふりがな
  • 卒業大学
  • 卒業年度
  • 現在の所属施設
  • 所属施設の住所
  • Eメールアドレス
  • 緊急連絡先(電話番号)
  • 参加方法:現地参加、オンライン参加のどちらか

健康増進・疾患予防プロジェクト研究が始動します。

順天堂医院泌尿器科では、日々の診療に加え、簡単なアンケートや血液チェック、体力測定を行うことで、みなさまの健康をさらに増進し、疾病を予防するための研究プロジェクトを企画・始動いたしました。(順天堂大学倫理委員会承認済)

本研究で調べる項目

  • 皆様の食生活や記憶に関する質問表
  • 日々の運動や日常生活に関わるアンケート(タブレットでの回答を予定しています)
  • 筋肉量・肥満度の測定
  • 採血による生体老化指標チェック

当日結果をお伝えする予定の項目

  • 記憶力の結果
  • 筋肉量・肥満度の測定結果

本研究で期待される研究成果

  • 食生活や運動習慣と生体老化指標との関連を明らかにする。
  • 生体老化指標を改善する(アンチエイジング)ための生活習慣や治療法を探索する。

ご興味のある方は主治医にお問い合わせください。なお、上記につきまして、当科より直接ご案内の手紙をお送りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。